②1年目のはじまり【うまくいく同棲のコツ】
2016年12月13日火曜日
同棲というのは、他人同士の2人が共同生活を送ること
なので
ケンカ、又は相手への不満が無い人はほぼ居ないでしょう。
今回は同棲で相手とずっと仲良く居られるための
心構えをお伝えしていきたいと思います。
怒らない
怒らない、というのは辛い、難しい。
少なくとも私はそう思っていました。
同棲する前、実家暮らしの私は、
常に母との距離が近すぎるせいで、
辛い、しんどい、逃げ出したいのに、愛されたい、逃げられない
という思いが渦巻き、母から突然の理不尽な攻撃に遭い
ほぼ毎日怒鳴っていました。
外では普通なのに、家ではとにかくイライラしてしょうがない。
彼に対しても関係が密になるにつれて、
自分の訳のわからないイライラをぶつけていました。
その状態での同棲開始でした。
だから本当にちょっとしたことが琴線に触れ、
その度に癇癪を起こして、怒ってばかりいました。
私は癇癪を起こして怒っている状態は疲れるから嫌なんだけど、
大きい声で怒鳴ることでスッキリし、常々溜まっていくストレスを発散したかったのと、
他にどう自己主張したらいいか分からなかったのです。
怒鳴る=蓄積して爆発
怒ってばっかりいた私ですが、ある時
『母や兄弟の様に私という人間を
理由も無く否定したり貶めたりする人間はこの家には居ないんだ』
そうふと思ったのです。
そして、次何かあったら、彼に怒らないで伝えてみよう
と思いました。
実際その場面になると、やっぱり怒るという感情が先行してしまいましたが、
癇癪を起こす程大きな感情で彼に言いはせずに済みました。
その時はなんとなく言い足りないような、かえってストレスが溜まったような気がして、とても嫌でした。
その時気付いたのが、自分では嫌だと思ってすぐキレて怒鳴っていると思っていたのですが、
実はため込んでため込んで爆発しているということに気づきました。
これではまるでDVではないか?!
と私は愕然としました。
ため込み、爆発し、優しくし、何事も無かったように装おうとする。またため込む、爆発する…
自分でとても嫌だと思ったので、どうして爆発してしまうのかを分析してみました。
車から降りて、ドアを閉める時、シートrベルトがちゃんと巻き取られておらず、
留め具につく部分が外に飛び出しており、そのまま閉めるとドアが閉まらない。
しかも勢いづいて嫌な音がする。ドアが変形しそうで嫌だ。
と思っていた。
自分は気を付けて必ずシートベルトを巻き込んでいないか確認していたが、
彼はすぐに忘れてしまい、シートベルトをよく巻き込んでいた。
車体に傷ついたら嫌だなぁ…というか、へこんだりしたら嫌だぁ…
と思い、彼が失敗してしまった時は
「おい…((유∀유|||))」
と言ってすごい形相で見つめるということを冗談めかしてやっていた。
彼もその度に謝ってくれたが
内心“謝るよりやらない様に気を付けてほしい…”
と思っていた。
ある日、とてもイライラしている日があり、
その日に彼がまたシートベルトを巻き込んでしまった。
私はものすごく腹が立って
「ちょっと、いい加減にしてよ!」
と理不尽極まりない怒りをぶつけてしまった。
彼「気を付けてはいるんだもん、そんなに怒らなくても分かるもん」
私「いやいやいやいや、何回やったと思ってんの?!気を付けてるならちゃんと閉められるようになるはずでしょ?!」
彼「ちゃんとやってるけどできないんだよ!!!」
みたいな感じでケンカに発展。
この様に、いっつもやめてほしい、気になる、と思っていることが
実は蓄積されていっているのに、無意識下に押し込めてしまうせいで中々気付くことができない。
思い当たる!と思っている貴方だって
我慢しよう。彼だってわざとじゃないんだし…と思ってしまっていないだろうか?
だから、こんな時の場合は彼にこう説明してみよう
「私は、シートベルトを巻き込んで扉を閉めると、扉が傷つく時やへこむ時がある。
そうなったら扉が閉まらなくなったりして、高い修理代がかかってしまうことを考えると怖いの。
もちろん、気を付けようとしてくれてる時もあったし、
わざとやっていないことは分かってたから、直接的に言えなかったんだけど、
閉めるのに失敗する度に、実はずっと我慢してたの。
だから、今回我慢しきれずに爆発してしまったの。感情的になってごめんね」
とこのように
心の中で思っていたけど、言わなかったことをうまく伝えてみるのだ。
何故それが嫌なのか
+
彼が気を付けている、わざとではないことは分かってると理解している
+
↑の上で、どの位の期間我慢していたのか
+
今回感情的になったことを詫びる
どんな時にイライラするか知っておく
こんな風に言えたらいいけど、実際感情的になってる時は言えないし!
と思うでしょう。もちろんそうだ。私だって簡単にできた訳ではない。
普段、自分がイラッとする時、それはどんな時だろうか
自分が思うプラン通りに行かない時?
疲れている時?
彼がなかなか思い通り動いてくれない時?
お腹がすいた時?
眠い時?
自分でいつイライラしやすいか知っておこう。
そうすれば『イライラするなぁ…!』
と思う時、『あれ、今疲れてるのか…うん。疲れてる』
と認識できるようになる。
そして前もって彼に伝えておこう
「疲れている時、余裕がなくなってイライラしやすくなっちゃうみたい」
そして、『あ、イライラしてる…疲れてるな…なんか疲れたな…』
と思ったらそのまま声に出してみよう
それで例えば彼が
「俺もなんか疲れた…」
と言ってきたら、
「うん、なんか疲れたね…今日はシャワーじゃなく、お風呂でも入りたいね」
なんて話をしよう。
疲れた状態を彼が知ってくれている、
そして帰ったらお風呂に入れる…と思うと気持ちが少し穏やかになるはずだ。
今回は疲れたらイライラするという例えだが、自分がイライラしやすい状況は
こんな風に知っておくと、自分でコントロールしやすくなる。
私はこれを何回も繰り返した結果、
あ、イライラしてる…という感情で支配されないようになってきた。
彼・彼女は永久に察せない
ここまで読んで
「こんな風にはできません!」と思う人は
『いっつも言ってるし、態度で表しているんだから、彼・彼女だって分かってるはずだもんo(●´ω`●)oぷんぷん』
と思ってしまい、何も言わず拗ねたり、怒ったりしても相手がちゃんと理由が分かって反省してくれるはず
と思っていないだろうか?
悲しい現実を発表しよう。
察してくれる日は永遠に来ない
相手は貴方が突然無言になったり、怒った態度を取り始めた時、
ゲームや漫画のラスボスに対する心境になっている。
「あいつが世界を憎んでいるのは分かる、だが、なぜそんなに刺客とか放っちゃう位腹立ってんのかは、エンディングまではわからない…!」
「なぜヴァンがレプリカ世界を作ろうとしてるのか、それはエンディングまではっきりとは分からない」
つまり、大枠は理解できているがどこにそんなに怒っているのかは分からない。
そんな状態だ。
『シートベルトを車体に巻き込むな、という部分に怒っているのは理解できるが、謝ったし、自分でも気を付けているし、
これ以上どこにそんなに怒っているのかよく分からない』
という状態だ。
だから、先ほどの
何故それが嫌なのか
+
彼が気を付けている、わざとではないことは分かってると理解している
+
↑の上で、どの位の期間我慢していたのか
+
今回感情的になったことを詫びる
こうすることで、ずっと我慢していた、わざとじゃないのは分かっていたから言えなかった、ずっと蓄積されていた
と強調して伝えることができ、相手の理解も得やすくなるはずだ。
ずっと言ってるんだし、我慢してるなんてわかってるしょ!
いいえ、わからないんです。
あるいは理解できていたとしても、振り上げたこぶしの下ろし所が分からない状態です。
きちんと説明してケンカはさっさと終わらせ、お風呂に入りましょう。
そしてお風呂上りにアイスを食べる頃には、
彼もポツポツと話してくれるようになるでしょう。
その時は話を聞いて、黙ってアイスを食べましょう。
そう。その時は
『彼のターン』
だと思って聞いてください。
彼・彼女は貴方以上に寛大ではないか?
あなたがまだ納得いかない、という方だったら、
あとは生活の中で彼のことをよく観察してください。
相手は寛大ではないですか?
私は彼はすごく寛大だなと思っています。
例えば、車で迎えに行く予定だったのに、私がとても疲れていて
その時家で寝てしまっていたとします。
彼が家に帰ってきた音で目を覚まし、
「あ!寝ちゃった!!!」
となる。バツの悪そうな私に対して彼は
「疲れてるのかなと思ったよ。既読つかないから、寝てるんだなと思ったから、歩いて帰ってきたよ~」
と言うではないか…!!!
私なら絶対そうならない。迎えに来なかったことにめちゃめちゃ怒ったり、
こんなことなら、自転車で来れば良かった…!そしたら帰りも楽だったのに…
私のことなんて考えてくれてないんだ。自分が疲れて寝ることが一番大事なんだ
なんて思い、恨めしく思いながら家までの道のりを帰るだろう。
対して彼はなんて寛大なんだろう…(๑°⌓°๑)すごい
思ってたとしてもこんなあっけらかんとは絶対私なら言えない
どっかに必ず負の感情が入っちゃう。
でも彼は…
と寛大な面を見ると、そんな彼に感謝したくなる。
そして自分だって彼に寛大になりたいと思うようになる。
一つでもいいから、相手のそんな面を見つけてみてほしい。
『言われてない』のにしてあげない
これが結構苛立ちの原因になることも多いのだが、
例えば、洗濯物を脱ぎっぱなしにする彼に
『部屋も汚れるし、私が気になる』
と片付け、洗濯をしてあげたとしよう。
それは貴方の中でイライラの蓄積になってないだろうか
ケンカになった時
「私はいっつも貴方の洗濯物を集めて洗濯してあげてるでしょ!」
と手札にしてないだろうか
遊戯王で言う、トラップカードにしていないだろうか
貴方は、頼まれても居ないのに、自分が嫌だからやったのであれば、
それはもうあなたが嫌だからやったのだから、
相手はそれを突きつけられたとしても
「魔法カード発動!
頼んでねえよ!」
遊戯『このカードはトラップカード『貴方のために』を無効化できる(ドヤァ」』
みたいになっていないだろうか
誤解の無いよう言っとくが私は至極真面目にこの話をしている。
言われていないことをしてあげたところで、
感謝など期待しない方が良い。
それでストレスが蓄積されるのであれば、
言われてないことはしてあげないのが一番
ストレスフリーに生きられるだろう。
【まとめ】仲良し同棲のコツは、溜めない、相手に伝える、自分の怒りポイントを知る
この記事をSNSで紹介してね
【コラム①】慰め合う女