同棲DO!?

誰かの役に立つ?w原色女子と女装男子の同棲生活のやり方etc…

カテゴリ
月別一覧

×

【愚痴】医者が障害年金を申請してくれない

こんにちは、寒くなってきて

より布団から出たくなくなったあかたむです

 

えータイトルの通りなんですが

愚痴です

 

障害年金を受けたいと思った経緯

知り合いのYさんの話

私が障害年金を受けたいと思ったきっかけは

知り合いのYさん(女性)の話を聞いたことです

 

Yさんは

数十年前に結婚して

過去にうつ病になり、障害年金をもらうことになったそうです

現在は時短勤務(パート)をしながら

障害年金2級をもらって生活をしています

 

旦那さんは正社員

 

そして幼稚園の子供が1人います

 

Yさんは、自閉スペクトラム症のアスペルガー症で

家事がほとんどできません

料理も洗濯も掃除もできず

旦那さんが休みの日にそれをしてるそうです

 

Yさんの平日

平日、旦那さんは夜遅くまで仕事をしています

Yさんは平日どうやって生活しているかというと

時短勤務を終え、家には帰りません

毎日喫茶店に寄っています

 

喫茶店でお茶を楽しんだ後、

Yさんは自分の両親の住む実家に行きます

 

Yさんは実家依存であり、嫁の実家を嫌がる旦那さんを

無視し、実家と同じマンションの別の部屋を借りて住んでいます

 

そこで夜まで過ごすそうです

子供も幼稚園が終われば迎えに行き

また実家の方に帰ってきて過ごすそうです

そして昼、夜ごはんは実家の母親が用意してくれたものを

食べるそうです

 

そしてYさんはネット依存

買い物依存

でもあるそうです

 

つまりYさんは、平日時短勤務をして

喫茶店でお茶をし

実家に行って好きなだけネットをしつつ

母親の作ったものを食べて

子供の面倒も母親に見てもらって

夜ご飯を食べて、家に帰って寝る

 

という生活をしているようです

 

そして休みの日は旦那さんが家事をやっているそばで

ネットをしている

というような状態

のようです

 

それで彼女がもらっている総額は

さすがに聞けないので予想すると

パート 週4日×4時間=月16日

時給900円とした場合、

給与が 57600円

 

2級の障害年金の最低額で

月64000円程度

 

合わせると 121,400円

もらうことになります

 

正直羨ましい

その話を聞いて

私は心底羨ましいと思いました

誤解のないように言いますが

うつ病になったことは差し引いてですよ

 

なぜならYさんは

国から金銭的な支援を受け

実家からも支援を受け

好きなこと(ネット)をして

子育ても両親に頼り

家事と生活の基盤は夫に頼り

 

生活をしている

 

もし働けなくなっても

毎月6万前後のお金が入ってくる

60歳過ぎれば年金ももらえるし

自分の年金が少なくても、旦那さんが真面目にかけてきた

年金がもらえる

ほしいものがあればすぐに買える

(買い物依存なので、部屋が物で埋まっているそうです)

 

 

私の状況

国から金銭的な支援と言えるものは

障碍者手帳を取得したことによる助成

 

実家とは絶縁しているので支援は受けれない

 

好きなことをするにはお金がいるので、あまりできない

 

仮に子どもができても、実家の支援は頼れない

 

辛くてたまらない時のみ、ざき に中食を買ってきてもらう

土日はざき が料理をふるまってくれる

というありがたい環境ではあるものの、

 

平日の夕食(+ざき の弁当分余分に作る)は準備し

部屋が汚れてきたら掃除し(掃除が苦手中の苦手なので一生懸命やっているけど

なかなかきれいにならないのが悩み)

 

生活の基盤はざき に頼りきり

そんなにお給料の多い会社ではないので

負担になりすぎないように節約して気を付けている

ので、衝動買いや趣味にお金を投じることはしない

 

という生活状況で

 

アルバイト or 派遣社員 or 契約社員 の経験しかない

長くても1年で身体的に辛くなり辞めるを繰り返している

働きたいと思っているが、自分の状況を冷静に見ても

週3日、時短勤務がいいところ

 

大学院の勉強も根詰めすぎたせいで

しばらく教科書見たくないような状態になってしまって

今しているのは英語の勉強のみ

 

その上、無収入

 

 

私も2級は難しいとしても

3級の障碍者年金を受けられれば

時短勤務と合わせればなんとか生活できるし

親に使い込まれて現在絶賛返済中の奨学金だって

減額返還じゃなくて通常の金額で返済していける!

 

 

と思った

Yさんの話を聞いて、私はそう思わずにはいられませんでした

 

 

ケースワーカーと話してくれと言われた

精神科の診察で早速先生に

私、障害年金を申請できますか…?

とおそるおそる話したら

 

突然投げやりな感じになって

「そういうことはケースワーカーと話してください

(無知な奴とは話したくないわ)」

と言われ

 

私何か悪いこと言ったのか…?

と若干ショックを受けつつも

ケースワーカーとお話をしました

 

ケースワーカー「限りなく無理くさい」

ケースワーカーに例のYさんの話をして

私の状況を話し、障害年金受けれるなら申請したいです

と話すと

 

ケースワーカーいわく

障害年金は初診日主義とやらで

初診日の時の健康保険の種類によって申請できる

障害年金の級が異なるらしく

・国保 or 誰かの扶養の保険⇒1,2級のみ申請可能

・自分が主の社保⇒1,2,3級申請可能

 

私の場合は、親から逃げたばかりで

保険証を変更したら居場所がばれるかも…

とおびえていたため、初診時は母親の扶養の保険証だった

⇒1,2級のみ申請可能

 

私は3級ならなんとか申請してもらえるかな…?

と思っていたので、ここで「あ、無理かも…」

と思いました

 

続いてケースワーカーいわく

2級の申請要件がこんな感じ

・家事がまったくできない

・外出一人でできない

・お風呂一人で入れない

・衛生状態保てない

 

私はというと

↑の全部において、できる時とできない時がある

全然できなくはないし、完璧にはできない

みたいな…

ケースワーカーも難しいかも…

と言っていた

 

で、ケースワーカーは

「精神科の担当の先生に、あかたむさんを

申請するかどうか確認してみます」

 

と言われたが、後々電話で

「先生は、やっぱり申請しても難しいんじゃないかということでした」

と言われ落ち込みました

 

で、先日診察があったので

そのことについて聞いてみると

先生は「2級でも申請してみることはできるけど

私はそれは今じゃないと思います」

と言ってきた

 

え?それって申請したら通る可能性があるの?!

と思い、「申請することはできるんですか?」

と聞いた

 

先生は

「できないことがあるということを書いて申請することはできる

けど、私はあかたむさんは、今はそれを申請する必要はないと思います

まだそれには頼らないでほしい」

 

と言いました

私は申請してくれる先生がしない、と言ってるのだから

それに従うよりないよな…

と思い、そうですか…と引き下がりました

 

が、病院の帰りに

先生の

「今ではない」という言葉が脳内ループして

 

今困ってるし、障害年金があれば生活の助けになるし

今後就労して体調不良で辞めないといけなくなっても

障害年金があれば、まったく収入がなくなるわけではないので

その分安心材料になる

と思ってるのに

なぜ先生が「今ではない」って決めるわけ?

 

と思い始めました

先生は私がどれだけ就労に不安を覚えていて

就労して挫折してを繰り返してきたか

就労移行支援所に通うだけで体調を崩して治らなくて

辛い思いをしているか

いくら訴えてもやっぱり分からないのかな

 

先生は毎日いろんな患者さんと会っているから

私よりずっとヤバそうな人と比較して

私は大したことないと思われてるのかな…

 

だとしたら悲しいな

 

と思って、ぐるぐるして帰りました

 

そんな訳で、私は障害年金は申請してもらえませんでした

この記事をSNSで紹介してね
この記事に似た記事をみる

※投稿時には表示されません。