あれ、精神科に通った話してなかったね
2017年6月30日金曜日
こんにちは、あかたむです
前にナチュラルに精神科行ったって書きましたが詳細を
前回の記事↓
受診のきっかけ
勉強をすると息苦しくなって、
勉強どころではなくなってしまって早2か月半。
自律神経失調症にしても辛すぎ…
と思った私、もしかして仮面うつかも…?と思い始める。
仮面うつは、自律神経失調症のような身体症状が出るが、
精神面では問題なく過ごせるせいで、
うつだと気づかず、ある日突然自殺することもある
ってやつ。私も精神面では元気だし、
でも勉強しようとすると体調崩すって
メンタル的な問題を疑いますよね。
だったらうつ?でも精神面は元気だし…
仮面うつか…?
予約をしてみる
そして息苦しくなりながら、精神科リサーチを開始
参考にしたのは病院の口コミサイトと2chの精神科サイト(地元版)です
そこで良かった所2カ所に電話をして心療予約をしました。
…と言っても私は電話が苦手で、何度も携帯に電話番号をプッシュして
そのまま固まってクリアされてしまう。と言うのを繰り返し、電話をかけた。
という経緯がありますがw
①H内科クリニック:翌日の予約を入れてくれました。電話対応が親切でした
②H記念病院:5日後の予約になりました。こちらも電話対応が親切でした
さて、実際に来院してみた
①H内科クリニック
自律神経失調症やパニック症に力を入れているとHPにあったので
実はけっこう期待して行きました。
精神科とか不安だし、車の運転もふわふわするようになってたので、彼に着いてきて
もらいました。
ですが、このクリニックは私には微妙でした。
紙に症状を書いて持って行き、診察室に通され、症状を確認され
「じゃあ勉強の支障が出た時に飲む頓服と、毎食後に飲む漢方を1か月分
出しておくから、1か月後、まだ必要だったら連絡してください」
と言われ終了の予感。
ちょっと待てと食らいつき、
「HPで臨床心理士による行動療法などもしていると見たのですが、それを受けることは可能ですか?」
と聞くと、あぁ、あれね。とでも言いたげに鼻で笑い、
「今カウンセリング通ってるんでしょ?それだったらそこにそのまま通ってください」
と言われました。
そして再度終わろうとするので、またも引き止め
「実は、仮面うつか、不安症ではないかと思っているのですが」
と聞いてみました。
先生は「まぁ、自律神経失調症ということで、
これは不安症の症状の一つだから、不安症とも言えるんじゃないでしょうかね」
と言われて終わりました。
私は今のカウンセラーは臨床心理士の資格を持っていない先生で、
ただ話を聞いてくれるだけの一方的な受容的カウンセリングに嫌気がさして
止めたいと伝えるたびに引きとめられてなあなあで通ってしまっているので
できればこの機会に、
適切な療法(森田療法など)を、適切な方法(心理検査も含めて)で、
適切な治療(臨床心理士と精神科の医師)を受けたい
そして不安症なのか仮面うつなのか知らないが、何かしらの形で診断を受けたい
そう考えていました。
まぁ、そんな感じで先生もかなり早口で急いでいらっしゃったみたいなので
私は空気を読んで退出。いやいや、患者が空気読むって何w
と思いつつも、この先生はこんなもんか
と思い退却。
漢方薬と弱めの抗不安薬を出してもらえて良かったな。
そんな感じでした。
②H記念病院
結果から言うと、こっちに現在通院しています。
こちらは、電話で軽く症状を聞かれ、説明していた上での来院でしたが、
改めて心理士の人に別室で詳細を話しました。その時に家族構成やら成育歴を聞かれ、
まとめたものを精神科の医師に提出してくれたようです。
精神科医の先生は優しいゆったりした話し方の女医さんで
心理士の人に話したことを確認しつつ、もっと突っ込んで色々聞かれました。
そしてちゃんと現在の症状に紐づけようと努力してくれているのが話の端々から伝わり、
好印象でした。
先生はしきりに「あなたにとって一番良い治療をしてあげたい」
と言っていて、それはありがたいなと思いました。
強い薬は怖いので、できれば漢方中心の服薬をしたいと申し出た所、
①のH内科クリニックで出された漢方と頓服を飲んで様子を見ましょうと言われ、
余計な処方はなかったのも好印象なポイントでした。
そして、複数個の心理検査を行って、結果が出たら再度長い時間を取って
フィードバックし、その後治療方針を話し合いましょう
と言われ、現在は3日かけて心理検査に通っています。
心理検査は臨床心理士の女性がやってくれていますが、この方も若いですが
中々いい印象です。
こんな感じの所に通っています
この記事をSNSで紹介してね
デブエット、やりすぎのクセが出る
同棲3年目を迎えました!