どうしても片付けができない…人は引越がねらい目!①
2016年12月9日金曜日
こんにちは、万年ゴミ屋敷予備軍のあかたむです((유∀유|||))ゲソ
今回は同棲どころか、
私が彼とまだ知り合いになってさえいない時からのお話です。
えー、ご覧になっている方は、お片付け、得意ですか?
私は万年ゴミ屋敷予備軍です…
前に千秋がテレビで「片づけられない人は仕事もできない」
みたいなことを言っていましたが、片付けと仕事は関係なくね…?
と思ったりしてました。
そんな私、
同棲前まで実家で暮らしていたのですが、
母もまた、捨てられない人で、家に物があふれています。
食器棚とか、家族が独立して今家に2.5人(母、私+不定期に帰ってくる人が1人いたので)
しか住んでいないのに、でっかいやつ2つにぎっしり食器が詰まってるんですよ
客が来た時とか、特別な時にしか使わない食器、
普段使いの食器、
懸賞やらプレゼントやらでもらった食器(これが意外と多い)
主にこの3パターンで、20人は宴会できる位ありました。
私は捨てるよう母に言いましたが、全く捨てる気はないので、まぁ奴のことはいいや
と思い、自分にフォーカスを当てることにしたんです。
私が一番 ゴミ屋敷予備軍だった時
まず、机ですが、小学校に上がる時に買ってもらった学習机
よくあるでかいやつ。
あれの引き出しが4段+
座ったらお腹の所に来る長い引き出し1段+
机の天板右奥にある、電気とかついてる壁にくっついてる小さい引き出し
この中に小・中・高のヒストリーよろしく 私のものが収納されている
というより、詰め込まれている。
引き出しを一回開けると、閉める時に上から押して、
中の物を押し込めてから、無理矢理閉める という力技を使わねば閉まらない(‘;’)
『え?これ入れすぎなんじゃない?ちょっと整頓して捨てた方がよくね?』
そんな風に思ってもいいようなものですが、
そういう生活を物心ついた時から続けていると、そこに疑問を抱かないんですよ。
というより、引き出し云々の前に自分の部屋が汚いから、そっからだよな~うんうん
って思うんです。(あくまでも思うだけなのがポイント)
私の生活、ずっとこれが続くと思っていのですが、思いもよらない転機が訪れます
持ち家差し押さえ→強制退去…
ある日、母に言われました
「この家、差し押さえられることになったから」
ほーん((유∀유|||))
で、この時は家族全員揃っていたので、全員で引越準備を始めました。
まさか生まれてから高校まで暮らしたこの家、立ち退かねばならなくなるとは…
さーてマンションも決まったし、
引越準備だ!わっしょい!o(●´ω`●)oo(●´ω`●)o(ΦωΦ)わっしょい(なぜか逆境に強い家族)
で、荷物が、出るわ出るわ出るわ
ただ、この時、引き出しを外して、中身は一切手を付けずに持って行ったんです。
なので、一切捨てなかった
そしてマンション…狭…
今まで100坪あるサッカーゴールと広い庭と大きな畑のある家に住んでいた所から←自慢きたー
狭いマンション暮らし←メシウマきたーw
物が壁伝いに高く積み上げられ、窓をふさぎ暗くなり…
今まで広い部屋に物を散らかしていたのに、狭い部屋だとごちゃごちゃして息苦しい…
ここで初めて、「物に囲まれるストレス」を感じました(´v`*)←遅い
悪夢…自家用車で搬送する、終らない引越作業
そしてしばらくして、2回目の引っ越しです。今度は一軒家を借りたので、荷物もたっぷり収納できます。
しかしながら、貧乏な実家、引越業者に全てを頼む お金はありません。
前回もそうでしたが、夜な夜な自家用車に乗せて大型家具以外の物を運びます。
これが辛い…
何度往復しても終わらないし、家族全員物を捨てられないので、すごい荷物の量
大半が必要ないようなもの…小児用の浮き輪…とか…な!小児どこにもいねぇよ!w
なんとか運び入れて、おびただしい荷物に囲まれました。
しかし私は空いている2部屋に荷物を入れて、自分の部屋として使うことができたので、最高でした。
ただ、そうして生活していくと、
一部屋で生活が完結し、もう一部屋は完全に物置になっていることに気が付いたのです。
この物置になっている一部屋のために、また辛い思いをして荷物を運ぶなんてもう嫌だ!
そう思いました。
また引越…片道車で40分の土地へ
そして程なくして、またまた引越が決まります。今回も一軒家に引越しですが、
今度は車で片道40分の所。毎日運んでも全然終わる訳ない。
私は引越の梱包を早めに始め、いらないものは捨てていくことに決定。
最初の方で出てきた机の引き出し、1段目はほぼ99%捨てました。
カギのかかる1番上の引き出しに、子供の頃に好きだった漫画やアニメの食玩やバッジやその類のグッズがびっしり!
なんで机に座って一番使う引き出しを使わないで倉庫にしてるんだ!!?とその時初めて思いました←おそ
2段目には手紙やプリントの裏が白くてメモにできるもの(絵を書くのが好きだったので、そのためにためていた)
で引き出しが開かない位埋まっていたので、ゴミの山やで~と全捨て★w
3段目はレターセットとシール。小学生の時からのやつなので、りぼんやなかよしの付録のレターセットやシールがすごい枚数
これまた引き出しが開かない位入っていたので、半分捨てました(なんとなく全部は捨てれなかった)
4段目(大きい引き出し)には、なんと、教科書!高校卒業してるのに、小中高の教科書!捨てでしょ!w変な奴でしょ!w
座るとお腹の所に来る長い引き出しは、なぜかそろばん(母が買ってきた。1回位しか使ったことない)、
付録、シール、レポート用紙、自由帳、自分で書いた下手な漫画、手紙なんかがいっぱい。
向こう側から引き出しに入りきらない分がべろーんって出てるんです((유∀유|||))
なんか、あんまり捨てなかったけど、20%位捨てました。
そして、机が綺麗になって、なんとなく引越荷物も少なくなったような気がして、嬉しいなぁ~
と思ったのが始まり
転入後、荷物をしまう時、再度捨てよう
新居に引越してから、荷物をしまう時、もう一度いる/いらないを仕訳しました。
漫画が1000冊以上あって、小説も500冊位あって、それらを8割ネットオフで売りました。
(漫画200冊、小説100冊程度がそれでも残りました…)
誕生日プレゼントとかもらっても捨てられないので、すごい量になっていたのですが、
それも捨て!
変な手作りのオブジェとか、なんで誕生日にくれるんだよ…とか思いながらw
あと、中々捨てられないのがペン
書いてみてまだ書けると、ついついとっておきたくなる
「ボールペンの替え芯だけ入れ替えれば使えるし…」
「このデザイン、今はもう売ってないし」
「買うとなったらもったいないし」
とかなんとか
それでペンはこの時でも全然捨てられませんでした。
しかも出るか試す時に
「書けなくなってたらいいな」
って無意識に思ってるんですよ!捨てろよじゃあってww
こんな感じで、3度の引っ越しで私はだいぶ捨てるということに慣れてきました。
しかし、最初に捨てようと決意した3度目の引っ越しの時はまだまだ全然捨てることができず、
なんだかんだで7割方持ってきてしまっていたんです。
しかし、引越してからしまうまでに少しずつ捨てて、全体の5割くらいは捨てることができました。
しかし、まだ5割分は残っていて、それが同棲生活に波紋を…!
続く…
この記事をSNSで紹介してね
【コラム①】慰め合う女