同棲DO!?

誰かの役に立つ?w原色女子と女装男子の同棲生活のやり方etc…

カテゴリ
月別一覧

×

ケンカ中⇒声がうるさいから静かにして

こんにちは、あかたむです

 

久々にざき とケンカになり

ちょっぴり落ち込んでます

 

きっかけは、トイレに入ろうとしたら

うんこしてたざき が入ってて

拭いているところを見てしまった

ということ

 

文字にすると間抜けなきっかけだなw

 

その後、トイレから出てきたざき の

匂いを嗅いで

ざき が「臭くないもん!」という

のを聞いて笑うという

からかいをしていた

 

ざき はうんこを拭いているのを見られた

時から恥ずかしくて嫌だったらしく、

その後、私が匂いを嗅いだりして

ふざけてきたのが更に不快だったらしい

 

私はというと

ざき がうんこを拭いているところを見てしまい

あ!と思ったが

「見ないで…」と女の子のように

恥ずかしがる姿がかわいいなと思い

つい繰り返しからかってしまった

 

という他人がはたから見たら

つまんね、と言って即ブラウザごと

ページを閉じられそうな気がするけど続けるw

 

で、私は風呂に入って

2度目のトイレを経てざき も入ってきた

で、ざき が尻を洗う前に風呂椅子に

座ろうとしたので

 

「先に尻を洗ってほしい」

というと、ざき は気分を害したらしく

「ちゃんと洗うから汚くない」

と言っていた

 

 

その後、またざき はトイレに行き

これで計3回うんこをしたことになった

 

で、また風呂に戻ってきたが、

洗い場で今度は椅子に座らず、

地面にヤンキー座りをしており

開かれたお尻から匂いの残り香が上がってきそうだったので

 

「おしりから匂いがしそう…椅子に座ったら?」

といった

もう一緒に風呂入るのやめれば?

と思われそうだが、節約のためや今日一日のお話など

案外それ以外は利益が多いのでやめない

 

するとざき はまた気分を害したようで

「じゃあひざを床についてもいい?

と聞いてきた

 

これには今度は私が気分を害した

嫌だ

というとざきはでしょ

といった

 

(私は風呂やトイレやシンクといった

水場が苦手で、気持ち悪くて仕方ないという

潔癖症のようなところがあり

浴槽につかる前には必ず

足と手を流してもらっているし

自分もしているという前提がある)

 

私はもう風呂を上がることにした

しかし脱衣所に私が出た時にざきが浴槽に入り

風呂の中から文句を言ってきた

 

ざき は感情的になると声が大きくなる

 

大きな声を少し静かにしてほしいと思っていたら

どんどんざき の言っている言葉が理解できなくなってきて

徹夜明けの脳みそみたいになった

それでも一生懸命ざきの言葉を拾おうと努力したが

全然無理で、それでもしゃべり続けるざき に

うるさいな…としか思えなくなったので

 

 

とりあえず脱衣所から出て

ダイニングに来て、しばらく静かなところで

考えた

 

前の家に住んでいた時は、ざき の言葉が

途中から理解できないということも

こんなにひどく理解できないほどではなかった

 

それが、壁のくそ薄い、両隣が騒音地雷の

ストレスだらけのこの家

に越してきてから

 

ざき とケンカのような雰囲気になって

ざき が大声を出し始めると

脳が徹夜明けみたいに疲れて

全然話が分からなくなり、ざき の言葉が私の耳を

左から右へ抜けていくようになってしまう

 

なぜだろう

としばらく考えていて

理由が分かった

 

私は大きな声が苦手なのと

それのせいで隣人たちのことが気になり(壁が薄い部屋だから)

 

パニックになるからやめてほしい

前々からざき に何度も

お願いしていた

 

ざき はお願いしたら

「気を付ける」

と言ってくれるけど、実際にケンカになったり

ざき がどうしても主張したいことがあって

感情的になると、いつも大きな声を出し

全く改善されない状態だった

 

今回も最初は黙って聞いていたが

どんどんざき の声が大きくなり

しかも風呂場なので反響しあって

 

まずうるさいと思った

次に隣が聞き耳を立てているのではないか

隣に聞かれていると思うと

居てもたってもいられず、

とにかくざき が静かにしてくれないか

思った

 

でも、ざきが伝えたいことをせっかく

話してくれているのに、それを遮るのが

悪いなぁと思ってしまい、言えない

 

うるさい⇒隣に聞かれてる?⇒でも遮れない

⇒とにかくざき の言葉に集中しないと…

 

とすると数秒後には脳がオーバーヒートしてしまい

ざき の言うことが全て理解できなくなる

 

私はそうすると、一回ざき を遮断しないといけない

そうしてオーバーヒートした脳を一度休ませないといけない

 

そうなっている間もざき はずっとしゃべりっぱなしなので

もううるさい、としか思えなくなる

 

というメカニズムで

毎回ざき と話しているうちに

訳が分からなくなるんだなと

気づいた

 

風呂から遅れて上がってきて

未だ臨戦態勢のざき に

私は疲れ切っていると伝え

気づいたばかりの自分が疲れ切っている

理由を伝えた

 

するとざき はバスタオルを口に当てて

話せばいいかな?と言って実践してくれた

そうすると確かにかなり声が遮断されて

気にならない感じだった

 

結局、大きな声が出ていることは

ざき は自分では意識できていなくて

気を付けて声を抑えて話しているつもり

なので、自力での改善は難しいという結論になった

 

次回からは

ざき が大きな声を出しはじめたら

私がざき に口の前に手を当てて

と言うということになった

 

一件落着、と思われた時

ざきが一言

「またやることが増えた」

と言った

 

これを聞くのは何度目だろう

私は正直、ざき にやってくれ、と強制している

つもりはない

 

そうしてほしいと言い

仮に相手がその要求を受け入れられなければ

その部分は距離を取る生活になるだけだと思っている

 

だから、少なくとも

ざき はそうしてほしい、と言ったことを

そうすると自分の意志で言っているはずだと思っている

 

そしてそれを自分の意志で行動しているはずなのに

こうしてほしい、と提案するたびに

「またやらなきゃならないことが増えた」

と言われる

 

やるやらないは自分で決めたはずなのに

またやることが増えた、と言われると

私が強制させているようなニュアンスで

聞こえる

 

毎日たくさんのやらなきゃならないこと

に囲まれて足の踏み場のない状態で途方に暮れている

私からすると、

 

「またやらなきゃならないことが増える」

それってすごく辛いことに感じられる

 

可哀そうにすら思えてくる

このやらなきゃならないこと

に占拠されて、私も何度途方に暮れて

涙を流し、人生をドロップアウトできたら

これを清算できるなと思っただろう

 

こういう時

桃鉄というゲームの中に出てくる

徳政令カード

のことをよく考える

(朝令暮改カードってあったと思ったのに

調べてみたら徳政令カードと出てきたので

徳政令カードということにしておく)

 

自分の負債がなくなるカードで

私のやらなきゃいけないこともなくならないかな

と思う

 

 

ざきの

「またやることが増えた」

の瞬間

私はさっき読んだ漫画家のエッセイで

ケンカした著者が発した

「もう限界だから別れてもいい」

という言葉がなぜか脳内にぽん!と出てきて

 

ざき ももう辛いのかな?

やりたくないことを私のせいで

やらされて

やりたくないなら、やらなくてもいい環境に

してあげるべきかな

 

と思ったかどうかというと後付けで、

実際は考えるより先に言葉がでた

「それなら別れる?」

 

自分で発して何言ってんだろう

と思った

 

私はそんな気持ちはさらさらない

別れたいなんて1ミリも、1ミクロンも思ってない

 

今なら分かるが、ざき がそんなに辛いなら

前につくはずだったんだな

 

なので、別れる?と言ってすぐ

自分で「何言ってんの?」

と即ツッコミが入って、一人ツッコミをしてしまった

 

ざき もこの言葉には傷ついたようで

申し訳ないなと思った

 

 

 

 

翌日、朝起きてみると

別れる?

と軽はずみに言ってしまい

それでざき を傷つけてしまったことが

なぜだかものすごく

申し訳ないことに感じられて

 

すぐにざき にLINEを送った

昼過ぎに返事が来て

ざき は今日もそれで悲しくて辛かったらしい

でも私がもう一度謝罪したことで

私が本当に悪いと思ってくれていると

分かったからいい

 

と言われた

私は良かった

と思ったが、ざき がまたやることが増えた

ことについて

私が強制しているような感じがしているのは

まだ解決できていない

 

嫌ならやめればいいのに

と思う

できないなら無理してやるべきではないし

それのせいで事あるごとに責められるのは

私も不快だ

 

そうLINEを送ったら

ざき 的には

『やらないと後々

関係が悪くなりそうだからやっている

だから、それを自分で決めたことだと

言われるとちょっと違う気がする』

 

ということらしい

私は

『毎回、やらなきゃならないことが増えたと

言われて、私のせいだと言われているようで不快

になっているし、やってもやらなくても関係が悪化する

のではないか』

と返事をし、まぁそうだな

ということになった

 

そして結局、

やらなければならないこと

紙に書きだして、話し合いで除外できるものがあればしたり

同じようなものは統合できたらしたりして

 

1つ新しいことが増えたら、1つ減らせるように

しよう

という結論になった

この記事をSNSで紹介してね
次の記事
この記事に似た記事をみる

※投稿時には表示されません。