同棲DO!?

誰かの役に立つ?w原色女子と女装男子の同棲生活のやり方etc…

カテゴリ
月別一覧

×

デジモンtri観てきました

こんにちは、受験勉強自体は辛くないけど、試験当日のことを毎日考えて

神経すり減らしすぎました。一回避難中のあかたむです

 

 

デジモンアドベンチャーtriの最終章の6章を映画館で観てきました。

それ以前はDVDを借りて観ました

 

なぜ急にこの映画の話しかと言うと

デジオタだったからです

 

あかたむのデジオタ歴

デジオタと言っても、ゲームはやってません

しかも02は途中で観るの辞めました

当時リアルタイムで初代デジモンアニメを観ていて

私はその初代デジモンアニメの激オタでしたw

 

オタというより、もうそっちの世界に行ってる感じでしたw

アニメの録画をまずCM抜きでビデオ録画したら

サブタイトル画面で一時停止して、いつも持ち歩いている

デジモンについて書き留めておく手帳の

サブタイトル一覧にサブタイトルを書き写し、

次にいいシーンの場合は文字起こしをして

弟とその場面を再現する。

 

更にいいシーンは何度も何度も観て

スロー再生をしたり、模写したり

どんなに良かったかをノートに書いたり

弟と再現したり(2回目)

 

なんで、未だに割とセリフを丸暗記してたりします

そんなオタなわたくしが、続編を見た感想をネタバレたっぷりで

こぼしちゃおうと思いますw

 

 

映画を観た感想

良かったです。正直に言って良かったです

観終わった時に「感動した」と素直に出ました

 

良かった点

【良かった①】

テレビで言ってたセリフが出てくる

デジモンとパートナーの掛け合いの時に、

テレビ放映時に言っていたセリフが結構

沢山でてきて、印象深かったのが

セリフを言う側が逆になってる!

ってのが多かったことです。

 

例えばテレビ放映時に

ピヨモンを行かせまいと羽交い絞めにする空に対して

ピヨモンが「どうして分かってくれないのよ!」

と言うシーン。(その前に空が母親に同じセリフを言うんですが)

 

⇒映画では空がピヨモンに対して言ってる

 

みたいな。これ系は結構多くてニヤニヤしました。

それで当時のテレビアニメの内容と照らし合わせて観ることができました。

 

【良かった②】

新キャラが邪魔くさくなかった

芽心とメイク―モンという新しい選ばれし子供とパートナーデジモンが

出てきますが、

正直テレビアニメのファンからすると新キャラって邪魔以外の何物でも

ないです。「私の皆の中に割って入ってくるんじゃないわよ!」って

キモイ思想丸出しですw

 

でも、そういう嫌悪感を感じなかったので、製作者がテレビアニメのファンの

心情を大切にしてくれてるんだなと感じました。

 

芽心がうざくなかった理由

・引っ込み思案で割と空気だったので、影響力があまりなくて良かった

・ビクビクおどおどが可愛かった

・黒髪メガネで方言しゃべるのが可愛い

・黒タイツ可愛い

 

まとめると、空気だがちゃんと可愛い。

 

【良かった③】

光子郎が変わらずイケメン

もともと光子郎は情報屋さんで、やたら勘がいいやつでした。

そして敬語キャラと一人称「ぼく」が顕在で、映画ではミミ

のために服装に気を遣ったりして、イケメンでした。

テントモンが光子郎に掛けていた励ましの言葉に私もw

励まされました

 

丈のあの感じ

丈の「ウザ…wでもそこがいいんだよなぁ」っていう感じが健在

で良かった。アニメって続編になるとキャラの設定がおかしくなること

多いけど、丈のこの感じは絶妙。製作者の愛を感じました

 

ミミも良かったな

良かったな。丈とミミが居ないと、子供達サイドは暗くなりすぎる

感じがあるから、大事なスパイスでした。最後まで光子郎とくっつくのか

は不明でしたw

 

【良かった④】

ちゃんとワクワクした

デジモンのアニメのいい所って観ててワクワクできる所だと思うんだけど

観ててちゃんとワクワクできる作りになってて嬉しかった

 

次に微妙だと思った所

【微妙だった①】

メイク―モンに感情移入できなかった

映画の最後にメイク―モン(オルディネモン)をやっつける時

正直「やっとか…」としか思わなかった。

ああなっちゃったのがテレビアニメ時代から居た仲間のデジモン

だったら多分違ったな。

 

「メイク―モンを仲間だから助ける!」ってやたら他の子供達が

言っていたけど、正直そんな長く一緒に居た訳でもないポッと出の

デジモンと芽心に対して、全員一致で「仲間だから助ける!」

とか言うの変。意見がバラバラになるのがこういう時の

アニメデジモンの定石だった気がするんだが。例えば丈とか。

「あんな風になっちゃったらもう僕らにはどうすることもできない

んじゃないか?」とか言っちゃって、ヤマトあたりに怒られる

みたいのあっても良かったと思う。

 

【微妙だった②】

芽心の考えていることがよく分からなかった

メイク―モンがレオモンを倒しちゃって、

芽心が苦悩するシーンで、他の仲間からの励まし?

みたいの全部あんまり受け入れられないって思ってるっぽいなと思って

観ていました。

タケルに対して「お前のせいだって言ってくれた方がまだいい」とか

言ってたし。

で、最後まで自分を責めてたから、その後そのまま引越したのももう

選ばれし子供達とは一緒に居たくなかったのかな…?

とか思って観てたら、最後の最後に太一とアグモンから

「こうなっちゃったけど、ずっと仲間だから」って言われて号泣

ってなったのが え?!だった。嬉しいんだそれ!って思った

何考えてたのかよく分からんかったな。

って印象のまま終わった。

 

【微妙だった③】

空のキャラ崩壊

空がリブート後のピヨモンに嫌われた時に、太一とヤマトに

「誰も私のこと気にしてくれない!!」って怒ってたけど

けっこう唐突だなって思った。だってそれまで周りの世話を焼く

ことこそが私のアイデンティティよ!みたいな態度だったじゃん。

ピヨモンに忘れられてショックだったから、空は太一とヤマトに甘えたのかな?

だとしたら急に女の部分出してきたってことかな?

そう思うと生生しくて嫌だなw個人的に空はテレビアニメの時

一番感情移入してたキャラだから、なんか違和感を感じた

 

【微妙だった④】

太一の暗黒進化の黒歴史がイマイチ生かされない

芽心がメイク―モンを怖がってる時、太一は「そういうことじゃないだろ」

って怒ってたけど、テレビアニメの時、太一だってスカルグレイモンになった

パートナーのこと怖がってたじゃん。だから芽心の気持ち分かるはずじゃん。

空の口からは芽心にその話(太一が暗黒進化させたこと)が一回出てたけど

結局太一の心情に反映されないなら、空にそれ言わす必要なかったような…

 

【微妙だった⑤】

アグモンがアホに

アグモンあんなアホの子みたいなキャラじゃなかったはずなんだけど…

デジモン達はテレビアニメの時に比べて格段に愛嬌が出て可愛くなってたけど

アグモンはやりすぎ感ハンパなかった。ちょっととっぽいけど、一生懸命

みたいなキャラだったはずなんだけど。。。

 

【微妙だった⑥】

リブート後でも、テイルモンだけテイルモンになってた

テイルモンがどうして完全体のままでいられるようになったのかっていうのは

ヒカリがサマーキャンプ欠席してデジタルワールドに来なかったから、

いじけて(笑)闇堕ちしたからであって、リブートしてそれ自体なくなったのなら、

プロットモンのままになるはずなのに、テイルモンで維持できるの変じゃね?って思った

可愛いからっていう製作側の都合かな

 

【微妙だった⑦】

進化した時のポーズ

進化した時、みんなポーズ決めるやつで、ポーズ後微妙に呼吸してる風

で上下に動くのなんかヤダったw

それから、リリモンとガルルモンの進化後のポーズが前のやつの方が

良かった。

 

【微妙だった⑧】

オルディネモンのエヴァ感w

これは正直どうでもいいんだけど。エヴァっぽかったwパクリかな?w

 

総合的には良かったんだよと言っておきたい

完全にオタな内容でスマセン(‘;’)w

とりあえず微妙だった点の方が多いみたいな気はするけど、

総合的には良かったなと思っています。

DVDBOX欲しいな

この記事をSNSで紹介してね
この記事に似た記事をみる

※投稿時には表示されません。