働きたくないから暇つぶしに『後回しにしてたこと』を片付けてみた
2018年11月21日水曜日
こんにちは
大学院受験に落ちてから
とりあえず就職して働きながら
勉強を積み重ねてまた来年挑戦しよう
と思ってはいるのですが、気持ちが全く入らず
就職活動もほとんど何もやっていないあかたむです。。。
働けない、働きたくない理由
適職診断をやったらとりあえず接客は向いていないと出ました
なのに高校の時から接客業ばっかりやってて
辛いなーって思ってました。
そりゃ働く気も起きなくなりますよね…
実際働いててもお客さん、従業員相手のトラブルばっかりでした
発達障害のスペクトラムと診断されてから、
日々できないことを自覚しようと生活しています。
できないことが多いし、
最悪なのが自分に自信がないんです。
自己肯定感って家庭で育まれるもんですけど
それ皆無ですから
自信なんかないです
親や兄弟には
何かやったら否定され
考えて行動しようとしたらその考えを否定され
存在を否定され
そんなもんですから、家にいると
昔あった嫌なこととか、人に嫌な目にあったことを
延々と思い出しちゃうんです
(アスペルガー的にはフラッシュバックっていう
症状らしいですね)
で、そいつらのことを否定して
相手を下げることでしか、自分を保てない奴なんです
そんな毎日です
でも、それじゃあいけない
折角家に居るんだし、やろうと思っていたことをやろう!
と最近ようやく決意できました(入試終わって二か月経ってますけど(´v`*))
早速とりかかったのは
✿手拭きタオル作成
✿ウエストのゴム入れ
✿掃除
✿読書
です
なぜこれらをやろうと思ったか
やらなきゃな…と思ってずっと放置してたから
なんですけど
私は視覚と聴覚が過敏で
その特性のおかげか
視覚的に記憶するのが得意です
目で見たものが強烈なイメージとして
脳に写真のように焼きつく感じです
なので、やろうと思ったことは視覚的に記憶され
忘れることはほぼないです
常に頭の片隅にリマインダーがあって、
忘れそうになると浮かび上がってきます
(逆に視覚的にじゃないことは覚えておくのが苦手です)
すると芋づる式にやることが蓄積してしまい、
取りかかるにしても
何か新しいことを始めるとか、タスクを切り替えるということが
苦手で、
それらが複合的に合わさって、どんどん行動を起こすことの
ハードルが高くなっていき、一人で家にいるだけで息苦しく感じます。
それを思い切ってやってしまおう!と決意したのが上記の4つです。
✿手拭きタオル作成
手拭きには百均で売っている綿の手ぬぐいを使っています。
理由は古くなっても臭くならないから。
これをドレスタオル風にミシンで縫って使ってるんですが
前に作ったのから2年位経過して、新調しようと手ぬぐいを買って積んであったのが
視界に入ると気になって仕方ない。というのを1年以上続けてきたのです。
作り方は簡単にしていて、何回か折って、真ん中とそこから7センチ程両端を縫うだけ
✿ウエストのゴム入れ
部屋着のズボンのウエストゴムがゆるゆるになってしまっていたのですが
手で引き上げつつ履いてました
こんなだらしないの最悪(+_+)と毎日思ってました。
百均でウエストゴムを買ってきて、ズボンに悪戦苦闘しながら通しました
ゴム通し、絶対買おうと思いました
✿掃除
苦手です
✿読書
読みたくてメモしていた本を借りてきて読む
ということをし始めました。
もともと読書は小さい頃から好きなので
再開した、と言った方がいいのかも
さて、こんな感じで少しずつ片付けてその先に
就職が…あるか…?
(>_<)
毎日気持ちばかり焦ってますが
上のようなことをしています
と言う話でした
なんか今回まとまりわるいかも…