就労移行支援 むかつく←って検索しても出てこない
2019年12月6日金曜日
こんにちは、腱鞘炎で夜中に激痛で起きました
腱鞘炎?大したことないんでしょって
心のどこかで思ってましたすみません、あかたむです
アンチ就労移行支援所のブログが出てこない
就労移行支援所とのやりとりで
ちょっと不満があってからというもの
就労移行支援所のことを考えると
イライラしすぎて体調を崩すようになり…
で、他の人の就労移行支援所の体験ブログ(悪口多めのやつだと尚好い)
でも見て頭を冷やそう、冷静になろう、仲間いたと安堵しよう
と思って
タイトルのとおり
就労移行支援 むかつく ブログ
と検索して出てくるのは
・就労移行支援所のブログ
(色々な悪い意見も聞きますが、
そういった方たちはどんな就労移行支援所に通っているんでしょうね、
というようなことが書いてある)
・こんな人は就労移行支援所に行かない方がいい
みたいなうんちくブログ
・就労移行支援所でやっているらしいブログ
これで検索結果のほぼ1ページ目が埋め尽くされていて
個人のやってるブログなんて埋もれちゃって
検索結果の上位に表示されない
つまり見れない
ちなみに
就労移行支援 おかしい ブログ
就労移行支援 金儲け ブログ
就労移行支援 嫌 ブログ
とかで調べても同じサイトが上位に出てくるんですよね
仕方ないから適当にGoogle先生の検索結果画面の後ろの方の
番号を適当にクリックして、出てきた個人の人のブログ(数年前の日付のやつ)
を適当に読み漁ってました
イライラするのは不安だから
そして平静を取り戻し、
どうしてそんなに就労移行支援所に対して
イライラするのか考えてみたところ
私は不安が嫌いで
それを取り除くべく行動したのに
それがうまくいかなくてイライラしている
と気づきました
最初に就労移行支援所に通う時に
不安なことと
それをどう配慮してほしいかを伝えたのに
担当が変わったり
他の人とスタッフ間で情報共有
がうまくなされていないのか
配慮してほしいと伝えたことが
全然配慮してもらえない
今回のことで言えば
1か月前に定期面談の日にちを教えてほしい
そうしないとパニックになるから
と前の担当者二人に伝えてあったにも関わらず
どのスタッフにもそれが周知されていなかったこと
これにより私の不安が掻き立てられて
他にも事前に伝えていた配慮事項が
まったく周知されていないらしく
配慮がなされなくなったことが増えて
より不安が増す
という悪循環にはまってしまったせいで
不安⇒でもどうしようもできない
⇒誰に伝えたらいいか分からない
⇒誰に伝えてもしょうがない気がする
⇒配慮されない⇒辛い⇒イライラ
となっていました
定期面談が今月あるので
ざき に同席してもらって
ざき が代わりに伝えてくれると言ってくれて
私の怒りはかなり収まりました
精神の人は怒りをコントロールできないとは言うけれど
最近、発達障害の人やうつ病の人、統合失調症の人の
ブログを読むようになったんですが
大体皆さん感情のコントロールが苦手という印象をうけました
かくいう私も苦手です(ーー;)
なので、定期面談でざき が代わりに伝えてくれることになって
安心しています
多分、私が話したら、話している内にどんどん
話の内容に腹が立ってきて感情的になり
最終的に嫌な態度をスタッフに取ってしまいそうです
そうやって自分で怒ってしまって
その後、しばらくは通所で会うスタッフと
気まずくなって(しかも勝手に気まずくなって)
それも辛さの一つになって
体調をより崩していく
こうなるだろうということが
自分で想像できます
というか、今までもこうなってきました
私の場合は爆発する!というキレ方ではなく
強い口調で相手を詰問するみたく
なっちゃうんです
私は間違ったことは言ってないし
それに正確に答えられない相手が悪い
とざき に会う前の私は当然のように
思っていました
しかしざき との間で
相手がわざとやった訳じゃないことは
わざとじゃないんだから
責めなくていい
もしあかたむが同じように
わざとじゃない失敗をしても
ざき は責めないよ
ということを教えてもらい
わざとじゃないことは
必要以上に責めなくなりました
なので、今回のことも
スタッフの人達がわざと
私の情報を共有しないようにした訳ではないし
私とのメールでのやりとりがうまくいかなかったのも
わざとじゃないし
と考えると
より怒りがおさまりました
でも
定期面談の時にお話しするスタッフの中に
正直関わりたくないスタッフがいるけど
表面上普通にしたいけど
加減がわからない
やり方が分からない
だから感情的になって
分かってもらおうとしてしまう
けどそうしても多分
表面上の謝罪が返ってくるだけで
私が帰った後で
めんどくせえ奴だな
とスタッフに陰口をたたかれて
終わり
という流れになるだろう
と思われるので
やっぱりざき が冷静な第三者として
お話してくれればそれも回避できる
だからありがたいなぁと思います
なので、私は今後は
苦手なスタッフに表面上普通に接せれるようになる
伝えたいことがある時は、感情的になりそうなら
ざき に代わりに言ってもらう
ということにしようと
考えています
自分でできることを
人に頼るのはどうなの?
と私はずっと思ってきました
辛くても嫌でも
自分でやらないといけない
社会人としてそれが当然だし
そうしないとおかしい人だと思われる
と思っていましたが
今は本当に嫌なことは無理しないで
私が本当に嫌でやりたくないことを
もしざき が特に嫌でもなく
できることならば、お願いする
逆にざき が嫌でたまらないことがあって
それを私がやるのが問題ないなら
やってあげる
という風にして、辛さを増やさないように生活して
いくことが大切だなと気づき、少しずつですが
気づいたときにやる(ざき に頼る)ようにしています
ちなみにざき は
苦手な相手でも表面上は普通に接することが
すごい得意みたいです
なのでそういう所も今後教えてもらいたいなぁ
と思っています
表面上普通に接することができるようになれば
誰に対しても苦しくなることもなくなって
勝手に悪い態度を取ってしまったくせに
もうこんな態度辞めたいと思ってもできない
とセルフ自問自答することも
なくなるといいなと思います
タイトルと着地点がずれましたがw
こんな話でした