毒親から逃げたらやること②
2017年2月19日日曜日
こんばんは、あかたむです
さて、前回の毒親から逃げたらやる手続き①
の続きです
●住民票●
免許証の住所を裏書きしてもらったら、
次は区役所で住民票の変更です
住所を彼の家の住所に変更する場合、
やり方は二つ
①彼と同一世帯にする
②彼とは別に一人世帯にする
①の彼と同一世帯にすると、世間でいう『内縁の妻』になります。
同棲なんで、それだとちょっと重すぎると思います…ww
なのでおススメは②彼とは別に1世帯とする。
1つの家でルームシェアをする場合もこっちですので、
雰囲気としてもこちらが近いかと。
必要なものは、
①印鑑
②新住所の載った免許証
現住所と顔写真が載っていれば、マイナンバーカードなどでもいいみたいですが、
私は免許証でやりましたのでその方法でご説明したいと思います
やり方は、
●市内の移動の場合
自分がこれから住む区の区役所に行く
(土地によっては市役所や町役場の場合もあります)
↓
記帳台の所にある転居届を1枚取り、
見本を見つつ書く(分からなければ空欄にしておく)
↓
番号札を引いて呼ばれるまで待ち、
呼ばれたら窓口の人に空欄にした部分を聞いて書きましょう。
↓
1人世帯だと書いて出せば彼とは別の1人世帯として
登録できます
この時、もし住民票を閲覧制限するのであれば、転居してすぐの方がいいです。
●市外に移動の場合
市内で移動の場合と手続きは同じですが、
その手続きをする前に、
逃げた実家のある区役所(市役所・町役場)
で転出届を出して転出の証明書を受け取っておきましょう。
そして新しく住むところの区役所(市役所・町役場)で
転入届を出します。
この記事をSNSで紹介してね
前の記事
毒親から逃げたらやる手続き①
毒親から逃げたらやる手続き①
次の記事
毒親から逃げたらやること③
毒親から逃げたらやること③