同棲DO!?

誰かの役に立つ?w原色女子と女装男子の同棲生活のやり方etc…

カテゴリ
月別一覧

×

洗剤ボトルetc…を素敵にしたので紹介します

こんにちは、春来ましたね

花粉症とか色々ありますが、春が一番好きなあかたむです

 

断捨離をやっていく中で、色んなミニマリストの人のブログを読んでいると

使ってる洗剤ボトルもシンプルでスッキリしてる、モデルルームみたいな

家の人が居ます

 

見た目がごちゃごちゃしてないので、片付いて見えていいなぁと思って

真似してみたいと思ったのが始まりで、

2年以上はかけて、少しずつボトルの中身をを使い切っては

商品の入ってたボトルを捨てて、シンプルなボトルを(主に百均ですが)

揃えてみました

 

それを紹介したいと思います

 

お風呂洗剤&洋服のエリ等につける漂白

まずはこちら

大きさは瓶コーラ位です

 

同棲を始めた頃はたくさんの洗剤があって、

お風呂用、ガスコンロ用の洗剤もそれぞれ買ってましたが、

今はマジッ〇リンを水で8倍位に希釈して使ってます

 

それがこの左側のボトルです

これでガスコンロもお風呂もちょっと汚れた所も

全部使ってます

オールラウンダーなスプレー

 

右側のは洗濯するときにシミ汚れにスプレーする

酸素系漂白剤の液体です

漂白剤を普通の容器に入れて大丈夫なのかは分かりませんが

自己責任でやってみました

 

このボトル(下の部分)キャンドゥで売ってます

ラベルシールは私が貼った物で、表側の印刷はこんな感じです

マジッ〇リンを入れた方のスプレーは1年前位から使っていたのですが、

このスプレーボトルが小さくて細くて持ちやすくて

もう手放せないです

この小ささ!手に持っても重たくないです

 

なので酸素系漂白剤の方も商品ボトルを断捨離して、これを

購入しようと思ったんです

 

 

キャンドゥ3軒回っても置いてない

 

透明じゃない、白いやつならあるのに、

透明のがない!

 

マジックリ〇の入ったボトルは

2年前くらいに購入したものだったので

もう商品入れ替えになってて無くなっちゃったのかな…(+_+)

と思いつつ

 

3軒目で店員さんに聞いたら、裏から持ってきてくれて

無事買えた

という裏話がありましたw

二つ揃って本当に可愛い(*´~`*)

 

ちなみに、このボトルに本来ついているスプレー

黒いオシャンティなものでした(もし購入される場合は

スプレーは黒いです)

 

でも、私はどっちの液体も泡で出てほしい訳でして。。。

なので、上のスプレー部分は

マジック〇ンのスプレーをつけてます

 

というか、マジックリ〇のスプレーだとピッタリ口が回ります

ストロー?みたいな部分の長さも丁度いいし、

マジック〇ンのストロー?的な部分は初めから斜めに作られていて

液の量が少なくなってきて、斜めに傾けてもしっかり出てくる

っていう作りなのが感動的です(T_T)涙

斜めのストロー的なもの

 

(もしかしたらマジッ〇リンシリーズの他のボトルについてる

スプレーも合うのかな…??

首の所とスプレーする所が赤くないデザインのやつ、もしかしたら

合うのか…?(今更)

機会があったら、合うのか試してみたいです)

 

ワイド〇イター(某酸素系漂白剤泡で出てくるスプレーボトル)の

スプレーだと口の部分が合いませんでした。。。。

 

なのでマ〇ックリンのボトルのスプレーの部分をとって

どっちにもつけてます

(漂白剤のボトルのためにマ〇ックリンスプレー1本買ったりして…)

泡がしっかり出て、ほんとにこのスプレーいい仕事しますわヽ(^。^)ノ

 

ただ倒すと液が出てくるので注意が必要です

 

もし真似される場合は自己責任でお願いします

 

入浴剤&手洗い石鹸

さて次はこちらです

 

百均のボトルです

写真のは角型ですが、丸型もあります

 

このボトル、人気ですよね~

昨年買いに行った時4つしか残ってませんでした

ボトルキャップの部分がが良かったので

ダイソーで買いました(セリアとキャンドゥは透明だったので)

 

四角いフォルムが最高です

かちっかちっ、とおさまる感じが気持ちいい

最初に紹介したスプレーボトルと同じラベルシールを貼ってます

 

 

中には入浴剤と手洗い石鹸の詰め替えが入ってます

入浴剤を入れた方は、キャップで計量して入れられるので

量の微調整がしやすくて、通常入れる量よりも少なめに入れて

節約にもなって良いです

 

恐らく洗濯石鹸を入れるためのボトルなのかな?

キャップの内側に5~30mlまでの線がついてます

 

酸素系漂白剤の粉の方

その内これに詰め替えたいなぁ…

 

手洗い石鹸詰め替え先

次の画像が詰め替え先の

手洗い石鹸用のポンプです

 

手洗い石鹸は泡で出てくるものを使っているのですが、

前まではピンク色の液体で出てくる、手に優しいものを

使ってたんですが、廃盤になったのか売り場から消えてしまって

(パッケージが変わってまた発売してました)

 

今はキレイキレイの4回詰め替えれるお徳用を詰めてます

4回分だと満杯まで入れて、ポンプの方に半量入る位です

 

ポンプも百均のポンプです

これは同棲した時からずっと使ってます

 

おススメしたい!手洗い・食器洗剤はこう使う

この記事では引越前の家ですが、使ってます

(洗面所の無い物件だったので、シンクに置いてます)

 

最近は泡で出てこなくてもいいな

とは思うんですが

やっぱりコスパがいいかなと思って使い続けてます

 

食器洗い用洗剤

ちなみに、上のリンクの記事で書いている

食器用洗剤のボトルも未だ健全です

ポンプが壊れてしまって、ボディクリームのポンプが

ピッタリだったので付けかえました

ラベンダー色で可愛くなったなと思ってます

 

この食器洗い洗剤も濃縮タイプのものを買って

薄めて使ってます

 

食器洗い洗剤絶対ポンプ式がおススメです

楽だし、楽です(´v`*)

 

ひっくり返すタイプの良くあるやつはボトルも汚れるし

たくさん出過ぎるし、

現時点では一生ポンプ式を使い続けると思います

 

洗面所下の写真

まぁ、まだまだごちゃごちゃしてて、

オシャンティとは程遠いんですが((유∀유|||))

少しずつやっていこうと思ってます

※ちなみに、ピンクのボトルの後ろにあるのが

粉の酸素系漂白剤ボトル。緑のボトルに紺色のキャップで

結構な存在感があります

 

ウォータージャグ

最後は水です

うちは玄関が年中涼しいor寒いので、

水は玄関に置いてます

 

前に断食をしてから、

飲み水やコーヒー、お茶、料理に使う水は純水と決めてます

(最近健康オタクみたいだな…と思ってきましたw)

 

なので中身は純水です

生協やラルズでカードを持ってれば無料で汲むことができる

純水で、普通においしいです

 

ジャグに入れて年中飲んでます

ただこれ、コックをひねっても

あんまり水が勢いよく出てきてくれなくて

ちょっと不満です

 

部品があれば、自分で付け替えたいなぁと思ってます

 

おわり

この記事をSNSで紹介してね
この記事に似た記事をみる

※投稿時には表示されません。