結婚:苗字はどっちにする?②~私たちの話し合い編~
2020年7月16日木曜日
訪問してくれてありがとうございます(^^)/
↑こういう一文があるブログを見て
素敵だなと思ったので真似っこしてるあかたむです
結婚するに際しての苗字のお話、第二回です
第一回は↓
『あかたむとざき のどっちの苗字を名乗るか』
それは同棲から2年過ぎた、今から4年ほど前に
結婚する可能性があるかもなぁと感じてきてから
よく話題にしていました
お互いの主張
あかたむの言い分
私は自分の苗字が、珍しいって程ではないですが
住んでいる地域ではあまり多くなく
今まで自分と同じ苗字の人が
学校や職場にいたことは無いくらい
個体識別しやすい(笑)苗字です
・病院などで呼ばれる時に紛らわしいから
ざき の苗字より私の苗字にした方がいいと思う
・私の苗字の方が響きがカッコいい。好き
・今は私は働いてないし、ざき の方が苗字を変えることに
面倒さとか不便さはあるだろうから、ざき の苗字になった方がいいのかなとも思う
・女性が苗字を変えるのが当たりまえ
って変じゃない?
・女性が苗字を変えて、その後の面倒な事務手続きをやるのが
当たりまえって風潮、変じゃない?
ざき の言い分
ざき の苗字は結構メジャーで
日本の苗字多いランキングの
上位20位以内にはいる苗字です
クラスや職場でも大体1,2人はいる苗字でした
・自分の苗字にこだわりはないし
あかたむの苗字は確かにかっこいいからそっちにしてもいいけど手続きが面倒くさい
・職場で理解を得られるか心配
・親に言いにくい。
なんて言われるか分からないから不安。親とはできれば穏便にいきたいところ
ネットで情報収集
ネットで妻側の苗字にしたと言う人の
インタビューとかを読み
情報として、後押ししてくれるような
少数派ならではの意見がたくさんあって
正直、私は妻側の苗字にしたいという方向に傾いていました
ざき は親からの反応が心配なので、やはり苗字を変えることに
戸惑いがありました
参考URL貼っときます
https://www.buzzfeed.com/jp/yuikashima/gal-and-dinosaur
https://cococolor.jp/family3.0_01
https://www.bengo4.com/c_23/n_7942/
「二人家族」
実家と絶縁して、自分には家族が居なくなったと
思っていた私にざき がよく言ってくれた言葉が
「二人家族」
という言葉で、ざき と二人で家族だよ
だから寂しくないよ、同棲してても家族だよ
とよく励ましてくれました
なので結婚にしても
『夫の家に入る』
という考えではなく
『二人だけの家族を作る』
という考えでいます
今時結婚したら夫の家に入って
夫の両親をヨイショして嫌われないように
神経すり減らして
どこの義実家だって
嫁は他人。息子だけがかわいいって
思ってるくせに
夫の両親の介護をするのは嫁のつとめ
みたいな考え古いと思います
自分の人生を他人のために使うような
自己犠牲が美しい…
とか、そんなの意味が分からない
私はもう自分の親でそれは十分
やってきたから、今後の人生では
絶対にやらない
つもりです
妻の苗字にする=養子に入る ←ってもう古い
今は苗字を妻の方にする=養子に入るという制度はない。
実は民法第750条ではむかーし昔は夫側の姓を名乗ること
という定めがあったから、妻側の苗字になるためには
夫が妻の親と養子縁組をする必要があった
今はそれが改正されて、夫又は妻の氏(苗字のこと)を称する。となっている
この古い憲法の名残があるから、妻の苗字になる=養子に入る
というイメージがあるだけ
だから今の民法に従うなら、婚姻届けを出すときに
名乗りの姓をどっちの苗字にするかチェックする欄があり
そこにチェックするだけ
そこまで大きなことではない
それにうち(毒家族)の家に養子に入ったら
ざき が可哀そう
妻側の苗字を名乗る
話し合いはいつまでもお互いが
なんとなく納得できないまま進みました
そして入籍しようと思っている予定の日にちの
1か月前になって
『お互いが対等でいるために』
どっちにするのがいいのか
という視点になった時にざき が
ざき
ざきは仕事をしていて、まぁまぁ社会的地位がある
ざき
実家との仲もそんなに悪くなく、家族もいる
ざき
だから、あかたむも なんとなく僕の方が多くを持っていて立場的にも弱くなりがちだし、そう思ってなくても無意識にそう思って一歩引いてるところがあるかもしれない
ざき
だから僕があかたむの苗字になることでそれらのバランスが対等とまではいかなくても、いい感じになるんじゃないかな
ざき
それならあかたむの苗字にすることで、僕たちがこれからも対等な関係で居られるんじゃないかなと思うよ
あかたむ
社会的な立場がざき が完全に上だから、確かに無意識に自分の方が下にいないと、とは思ってたかも。それに苗字は妻の苗字を名乗ってます。っていう男性も、まだ少ないし、カッコいいかもしれないね。面倒なら会社では旧姓使ってもいいだろうしね
ざき
そうだね。会社では旧姓を使いたいな。名刺も作り変えるのめんどくさいし。あと、苗字が変わった後の事務手続きを手伝ってくれる?
あかたむ
もちろんだよ!できることは私も手伝うね!
という話があり、私が妻の苗字にしたい
からざき もそれなら…と仕方なく選択するんじゃなく
自分で納得して
妻の苗字を名乗りたいと思わないと
あかたむの気持ちだけで押し付けて
絶対妻の苗字!とはしたくなかったので
ざきなりに選択をしてくれたので
私もありがたく
じゃあ私の苗字にしよう
ということになりました
この時はまだ私たちは気づいていなかったのですが
私の苗字に私がしたい
ざきが私の苗字になりたい
その選択をした背景に実は
女性性・男性性のおしつけ
というのが大きく関係していたのです
これはまた次の記事でお話します
続く