自律神経失調症かかえながら勉強する方法
2017年6月6日火曜日
こんにちは、あかたむです
さて前回の記事の通り、
短距離走な全力疾走で勉強した
結果崩した体調はおかげさまでなんとか
上手に付き合えるようになってきました。
というお話の続きです
前に昼の仕事をしていて自律神経失調症が悪化した時は
服薬治療をしたにも関わらず症状は増える、ひどくなる一方
「辞めないと治らないよ」
と最後には医師に言われて、嬉々として辞めました。
しかしながら
今回は辞めたくない!
勉強しないと大学院にも入れないし、臨床心理士にもなれないので
しかも自分でようやく見つけられた夢?やりたいこと?
的なものなんで
自分でできる様々な工夫と彼に付き合ってもらって
出来る工夫をしてみました。
精神を勉強よりも優先して甘やかす
まず、自分の精神状態を分析してみました。
・人より考えることが多い(ネガティブ、心配、やりたいこと、ポジティブなことなど)
・↑なのに勉強もしている
・寝る前には必ず嫌なことや悪いこと、心配なことを思い出して不安になる
・夜はあんまり良く眠れない
・起きた時、手や腕を一晩中握りしめたりしていたせいで痛い
&食いしばりで歯が痛い
&食いしばりで頭痛
・すぐ背中や肩がこる。座ってるのが辛くなると、精神的に辛くなってくる
などなど
つ・ま・り
脳内CPUが常時90%位働いている。(寝る時でさえ)
これは疲れる。だって体を動かすことで考えたら分かる。
一日中、体の90%の部位を動かし続けてたら、1時間おきに休憩したって
持たないでしょう。それを休みなく続けたら体壊すでしょう。
そう思い至ることができたんで、
ちょっとでも目が痛くなったり、体が痛くなったり、息ができなくなったりしてきたら
まずは横になる。で横になれば勉強を続けられそうなら続ける。
無理なら目を閉じて、体の力を抜くように心がける
体の力を抜くように心がけはじめて気づいたことがあります。
私は常時、お腹にめっちゃ力入ってます。だから苦しくなるし、胃も痛くなりやすいのかも
辛くなったら、両手両足、それからお腹の力を抜くように意識しています
スピードを意識して勉強する
体調を崩しても勉強しないと…とやっていた時、
全く勉強の効率が上がらず、一つの単元を何日もかけてやったり
途中で辞めたりしていました
そうすると、途中で投げ出した、とか
こんな遅いんじゃ間に合わない、無理だ…
とか失敗体験をモリモリ積んでしまって、より苦しくなり
体調も悪化の一途をたどってました。
そしてスピードを意識して勉強すると効率がいい
とネットで情報を得てやってみると、自分に合っていた訳です。
とにかく一つの単元をできるだけ急いでやる。
で、ストップウォッチで時間をはかる。
これだけなんですが、急いでやれば終わる、終わったら休憩しよう
と思えるのでいいエサをぶら下げて、だーっと勉強して
すぐ休む!この短時間だけ集中するのが、精神衛生上よろしいようで
(個人の感想です)
何かを読む時も、もちろん内容理解も大切なんですが、
それよりも急いで読む!ちょっと意味わからないこと言ってても
とりあえず無視する。内容が頭に入ってこなくても戻らない。
「はっ、今違うこと考えてた。でもとりあえず続き読むか。意味わからん。。。」
と思うと集中できるんですよね。なぜか
自律神経失調症にはプールが良いらしい
運動をするにしても長続きしない、あんまりやりたくない
スタミナがつきそうなことはやりたくない。
そこで、プールに行きました。
最初、性格なんでしょうか…無理して(またですよ;)
泳ぎまくって、昔できたから今もできるだろう
と思って50m完泳レーンで(途中で足ついてはいけないレーン)
200m個人メドレー泳いで溺れかけました…
死ぬかと思いました。
ほとんど運動してない、筋肉皆無で肺活量のない
骨みたいに不健康そうな女が、いきなり200m泳げるかっつーの!w
それからは無理だ!と辞めました。
毎週土曜に彼と一緒にプールへ行き、
1時間半~2時間程泳いだり、歩いたりします
25m~50m程泳いでは自分に問いかけます
(まだ大丈夫?疲れてない?本当に疲れてない?ちょっと休みたくない?
寒くない?サウナ行かない?)
大丈夫そうなら続けて、無理そうだったら、彼にちょちょっと寄って行って
「サウナ行きたい」
と言うと、付き合ってくれます。
私はもともと小学生の時にプールを習っていて、
個人メドレーまで習得していたので、
一人でフォームの確認や、
もっと早く綺麗に泳ぐ方法などを確かめつつ、すいーっとゆっくり体を動かして
泳ぐのが楽しいです。
彼はというと、変な泳ぎ?を一生懸命やっているようで、ついつい笑ってしまいます。
顔だけが水面に出ていて、鼻が見え、大真面目な顔で泳いでいるので
何してるのか聞くと、アメンボの泳ぎだったり、
平泳ぎの動きだったり、ダイオウグソクムシの動きだったりします。
しかも少しずつ早く泳ぐようになっていて、あんな動きで早く泳げるのかwと
思ったり。
で、まだ少しスタミナあるかな?位の時に帰るようにしています。
疲れるので。
どうやらプールは自律神経に良いらしく(後から知った)
週1回、中々良いみたいです。
しかも、行きたくない…と思っても、彼と一緒なので、彼が行く気マンマン
なので、ふ~やれやれ、どっこいしょ。とババアの様にのろのろ立ち上がり、
プールへ向かうことになってしまう。
自分以外の人が行く気だから仕方なく…
というので毎週行けてますwこれが自分的にはベストな続け方かなと思ってます
こんな感じで、今はのろのろスピーディー勉強をしています
この記事をSNSで紹介してね
早朝バイトを辞めました