同棲DO!?

誰かの役に立つ?w原色女子と女装男子の同棲生活のやり方etc…

カテゴリ
月別一覧

×

1年目【同棲の間取りは2DKでまちがいない】

⑨同棲前に決めよう【どうして2DKなの?】

 

で以前に触れた、2DK以上の物件で同棲を始めた私と彼

やはりそれは正しかった

 

「恋人同士だから同棲しても離れたくない!

お互い部屋があるなんて寂しい…ずっと一緒がいいのっ!o(●´ω`●)oキャピッ」

なーんて人は1DKでもテント暮らしでもなんでもどうぞですが…

 

 

お互いの生活リズムを尊重できる

 

同棲前、生活費+貯金がしたいと思い、

昼の仕事に合わせて早朝のアルバイトも週5で始めたのですが、

それが朝3時起き((유∀유|||))

夜は21時には寝ないと起きられない。

 

代わって彼は残業で遅い時は22時近くなる時もしばしば…

つまり、寝ている所に入ってくる訳です。

 

こういう時、別々の部屋で寝ているのが身体的にありがたい…

 

最初はそんな時間に帰ってきても起きていってお迎えしてましたが、

いやいやいや!体壊すって!と思い直し、帰ってきた鍵の音で目を覚ましたとしても

あえて起きていかないようにしました。

 

私の部屋の扉が閉まっているのが

「寝ました」の無言の合図になり、

彼も帰ってきてから小さな物音でご飯を食べたり等

とちょっとだけ気を遣ってくれているのが分かって、嬉しく思いました。

 

私も翌朝、3時に起きてごそごそしたり、電気を点けたりしても、

今度は彼を起こさないようにできて気が楽でした

 

 

一時期、私の部屋が実家から引き取った荷物で溢れ、

彼の部屋で寝起き・準備をさせてもらった時は、

電気をつけると眩しそうに寝返りを打っている姿を見て

申し訳ない気持ちになり、やっぱり別々の部屋は便利だなぁと思いました。

 

 

 

ケンカ、体調不良の時

 

それからケンカした時、最高に効力を発揮してくれます。

部屋のドアを閉めれば憎い顔を見ずに済みますw

 

 

又、どちらかが体調が悪い時や疲れている時。

 

私は偏頭痛持ちで、一度頭痛が起こると、薬を飲んでも1時間以上辛い頭痛が続き、

照明やテレビの強い光が目に刺さるように感じられ、頭痛がひどくなり吐き気がする。

そうなったら、部屋を暗くして、うーんうーんと唸りながら寝返りを繰り返さないといけなくなる。

 

だから、もし1ルームだったら、彼も一緒に暗い部屋に居なければならなくなり、

それは大変に申し訳ない状態でしょう。

 

でも自分の部屋で寝てれば、彼は居間で自分のことをし、

時々私の様子を見に来てくれる

この距離感がとても嬉しい

 

逆に彼が熱を出して寝込んだ時には、逆になる。

心配だから、部屋のドアを少しだけ開けて様子を見たりできるので、

安心です

 

どうですか。ワンルームだとこれらのことは難しいはず。

実家暮らしに慣れている人が同棲を機に家を出た場合は

「親うぜー」がいつの間にか「彼・彼女うぜー」に代わってしまいます

 

いつの間にか恋人が親に見えるようになっては、その同棲は長く続かないでしょう。

相手への思いやりなどは上手く育てられないからです

 

【まとめ】やっぱり同棲は2DK推奨

 

この記事をSNSで紹介してね
この記事に似た記事をみる

※投稿時には表示されません。