同棲DO!?

誰かの役に立つ?w原色女子と女装男子の同棲生活のやり方etc…

カテゴリ
月別一覧

×

4人以上でのお話が苦手

ご訪問ありがとうございます(^^)/

相変わらず体調がいい日がない

毎日体調はくもり(時々雨)なあかたむです

 

私は友達も少ないし、ざき 以外だと就労移行支援に

行く日くらいしか、人と話しませんが

学生の時とかは大勢の人と話すことは

ありました。でもそれが苦手だったんです

 

最近ざき は時々オンラインで複数の人と

同時に話す場に参加することがあるのですが

それを見てて、苦手だったなと

うわぁぁぁぁ…という気分になったので

 

今日は複数の人と話をする会が苦手だと

いうことについて書こうかなと思います

 

苦手な理由について考えてみると

こんな理由があります

 

苦手な理由① 興味が持てない話が多い

苦手な理由② 余計なことをしゃべりすぎる

苦手な理由③ 無駄な時間を過ごしてしまった…と感じる

苦手な理由④ 話した内容を数日後悔する

 

それぞれについて詳しく話していきます

1

苦手な理由① 興味が持てない話が多い

複数人でしゃべる場では

たいてい人々は

 

進まない話を繰り返してる

 

と私は思っていて

例えば

 

「好きな人が欲しい」

 

という話題だとしたら

そこから

発展させてはいけない

という暗黙のルールがあるような

気がするんですよ

 

特に女子は

 

 

「じゃあどうしたら好きな人ができるか」

「その人自身の何が問題で好きな人ができないのか」

という具体的な対処法みたいな話に

発展させてはいけない訳です

 

そういう話を15分以上聞いていると

同じ文言をずっと聞かされる拷問

受けてるような気分になってきます

 

これが、もっと具体的な対処法の

話しになるなら私だって興味をもって

話に参加しますが、

やってることはずっと

 

彼氏欲しい

「わかる」

「えー●ちゃんは可愛いから普通にモテるでしょ」

「えーそんことないよぉ、私もう●年彼氏いないもん」

「えーそうなの?意外ー」

「えー全然そんなことないよー私も彼氏ほしー

「ねー彼氏ほしいよねー」

「△ちゃんは彼氏いるでしょー?」

「えーいないよー」

「うそー」

 

これのローテーション

出席者全員の恋人事情をさりげなく

全員暴露しないと終わらないクソゲー

 

すると私の頭にはこんなことが

浮かんできます

もっと興味が持てる話に

変えてしまおう

 

(多分これ女子会で一番

嫌がられるやつだと思います

女子のことは同性なのに

全然分からないので実際嫌がられてるか

どうかはわからないですがw)

 

でも、急に全然違う話題を振ると

嫌われます。中学生の時それやって

友達いなくなりました

(現在、中学生の時の友達は一人もいません…)

 

なので、全然違う話はいかん

相手の話から引用しなければならない

と考えます

 

で、例えば

彼氏欲しい~そんでデートで中華とか食べに行きたい

って言うとするじゃないですか

そしたら私でも興味が持てそうな話題

「中華」

なんですよ

 

正直この女の恋人妄想の話とか

そんな夢話に興味は無くて

食べ物の話題大好きです(思考がゲス)

 

で、私はすかさず

あかたむ

中華っていいよね!

ってまず言う

で、相手がいいよね!とさも自分の話を

肯定してくれたとでも

言わんばかりの態度になるので

あかたむ

うんうん。最高だよね。中華って言えばあのお店行ったことある?

と急に中華料理屋の話になります

ここで一気に不穏な空気になってきますが

私は全く気が付きません

 

相手も答えてくれるし、他の人も答えてくれるから

ずっと中華の話をしたいなと思い始めます

 

でもなんか変な空気になって

またいつしか話題は

「恋人がほしい」

に戻っていき

 

私は変な空気にするし

話を脱線させるやべーやつ

ってことになって

話を振られなくなり

 

私もその拷問話しに

興味が持てないので

集中力が続かず

 

最後にはいつの間にか

席の一番端っこに座って

一人遊びに集中し始めます

 

で、早く帰りたい…

と思いつつも帰るタイミングが分からず

疲れ切ってきます

 

正直、その場にいる全員が

興味を持てる話しなんか

ない場合がほとんどなんだから

 

話す人持ち回りで話すべきだと

思うんですよ

その場で一番力が強い人だけが

楽しい会になりがちですよね

 

Aさんが話しました

じゃあ次はBさんの話

次はあかたむさんの話

 

みたいに

これ個人的には名案だと

思うんですがどうですかねw

 

2

苦手な理由② 余計なことをしゃべりすぎる

周りの聞いてる人が

仕方なく相槌をうって興味を持ってる

フリをして聞いてくれてる

いうことに気づかず、

(真実はわかりませんが)

 

私は一人でしゃべりまくることが

多々あります

 

少しずつ人が話す隙間を

作らないといけないということを

失敗から学んではきてますが

 

大人数で話すとなると

話す人と話さない人が出てきて

 

沈黙ができると

「話題を提供しなければ」

という気持ちから話しすぎ

自分の話をしてるつもりはなくても

ずっと自分がしゃべってるという

状態になります

 

その沈黙を待ってるかもしれない

まだ話していない人のターンを

奪ってるかもしれないなんて

考えつかずに話しまくり

 

「話すのが苦手で話題のない人のために

話題を提供してあげ、

自分はいいことをした」

とさえ思っていました

 

私は今年になるまで

自分のしゃべりの何がいけないのか

実際良く分かっていませんでした

 

就労移行支援のいい所の一つかもしれないんですが

通所してる人の話し方を聞いていると

 

うざいな

 

と感じることがなにげにあって

うざいなと思う反面

自分もこの言い方してるかも…

と最近(ようやく)気づくことができて

 

実は自分だって悪い所があったかもしれない

と思って

無自覚・無意識・無神経

から少しは脱出できたかなと思ってますw

 

3

苦手な理由③ 無駄な時間を過ごしてしまった…と感じる

その集まりが終わった後に

感じるんですが

「時間を無駄にしたな…」

とよく思います

 

①で言ってる通り

 

大人数がしている出口のない

ループする話しに興味が持てない

+

帰りたい…と思いつつも

タイミングが分からず疲れ切る

 

が合わさり

 

興味のない話を我慢して聞き

もう2時間早く帰りたかった

タイミングが分からずこんなに

長く過ごして

無駄な時間だったな…

 

この時間を

家で一人で過ごしていれば

もっと有意義だったのにな…

(完全にコミュ障思考)

 

と悲しくなります

 

そして

その会で

うまく発言できた

一番力の強い人達の

SNSを見ると

 

「楽しかったぁ」

 

という単語が飛び交っています

 

でも私は楽しくなかった

だからこれって

影に対する光みたいなもんで

 

楽しくなかった奴の

犠牲の上に成り立つ

「楽しかった」

 

なんですよね

全員が全員楽しかった

訳ではないですよね

 

こういうのを見てしまうと

楽しめなかった自分が

悪いんだよな…

とさらに悲しみが

増加します

4

苦手な理由④ 話した内容を数日後悔する

更にその集まりに参加した

翌朝、目が覚めた瞬間から

 

「なんであんなこと

言っちゃったんだろう」

と猛烈に恥ずかしくなったり

 

「調子こいて あんなこと言って

絶対変に思われた」

落ち込んだりする日々

数日間続きます

 

昨日の会合での自分の

発言やそれに対する周りの

反応を詳細に思い出しては

 

うわぁぁぁぁ恥ずかしい

もうダメだ終わった

 

を無限に繰り返し

嫌な気分になります

 

あんなこと

話さなきゃよかった

と後悔します

 

②で書いたように

しゃべりすぎるせいで

言わなくていい余計なこと

言ってしまうんですよね

 

その瞬間は何も考えずに

発言してしまっていて

後から冷静になって後悔する

という

 

これは失敗するたびに

引きずるからなのか

 

ここ数年は大勢の人と

話す場に行くときは

なるべくしゃべらないように

なりました

 

まとめ

大人数で話す場には

行かないことが一番いい

 

おわり

にほんブログ村 恋愛ブログ 同棲・半同棲へ

この記事をSNSで紹介してね
この記事に似た記事をみる

※投稿時には表示されません。