①1年目の始まり【引越費用はいくらくらい?】
2016年12月7日水曜日
さて、同棲が始まってからの記事になりました。
私達は物件を決めて、そこにお互い引越をする
という形をとっていたので、お互い引越に費用がかかる訳です。
しかしながら、お互い車で全部の荷物を運べたので、
ほぼ引越代はかかりませんでした。
手伝ってもらった彼の弟への食事代+車を出してくれたのでガソリン代
で大体4千円位です。
なので、引越をして、その後でかかった費用についてお話します
食事はしばらく外食
引越をして、初日の夜は疲れていた+引越そばが食べたかった!
ので、二人で緑のたぬき(2食で200円)を食べました。
次の日はまだコンロの上にも荷物が置いてあったので、近所に外食
翌日も
その翌々日も…
大体1週間位は外食でした
大体1回外食すると1000円~2000円はかかります
それを7日なので、7千円~14000円位かかりました。
私は外食が大好きなのでまったく不満はありませんでしたが、
1週間後、彼が突如「ご飯作る!」
と言いだし、彼が作ってくれたご飯を食べ、
「やっぱ飯、作んないとダメだよなぁ~(溜息)」
と思いました。
炊事を始めると初期費用がかかる
そして炊事をするようになって、
でかいフライパン欲しい!
と思うようになります。これは近所のイトゥーヨーカドゥー
で800円位。
調味料が無い!
となんだかんだと買い揃えて5000円位
米を炊くことが増え、米櫃が無かったので、ボタンを押したら1合、2合、3合…
と量らなくても出てくる脚付きの米櫃を約5000円で購入
![]() |
【送料無料】米びつ エムケー コメロン RC-20F 計量米びつ 米容量23kg 同梱不可 価格:4,800円 |
しばらくして彼が一人暮らしの時から使っているソファーが
初めから骨組みの木が折れていて、場所によっては突き出した木が刺さって
痛かったのですが、
丁度良いソファーを見つけて買換え、5000円(中古)
ビンテージショップで脚付きの小テーブルを1000円で購入。
コンロ、冷蔵庫、レンジ、トースター、電気ケトル、テーブル、長机、姿見、布団などはあったので、
主にそれ以外の物が以上の感じで買い揃えたものです。
合計35000円でした。
レイアウトをちゃんとしたいなら、しばらくはあるもので我慢
もし
o(●´ω`●)o{同棲するんだし、新しい物で揃えたい~可愛い部屋にしたい~❤
なんて思ってるなら、お金を貯めましょう!
なので、一旦一人暮らしの時に使っていたもので急場をしのぎつつ、
自分達が本当に欲しいなと思う家具・家電が出てくるまでは使っていった方が
後々いい買い物になるかと思います
【まとめ】引越した後もお金はかかるよ!