同棲DO!?

誰かの役に立つ?w原色女子と女装男子の同棲生活のやり方etc…

カテゴリ
月別一覧

×

これは桜餅?!夢のおはぎ桜餅作ってみた

製作の動悸

季節は2月、まだ桜餅には早い…

が食べたいあかたむ

 

どうせなら

おはぎみたいなでっかい桜餅

食べたい

 

自作可能か調べてみる

基本の材料

白米・もち米・食紅・桜葉・あんこ

 

…あ、これイケルかも

 

 

【入手難易度A】2月に桜の葉の調達

早速入手難易度Aの桜葉さがし。

 

…なーんて

ネットで探すと結構あっさり見つかった

 

楽天のあんこの内藤さん

で367円で購入。

送料込で500円程度で50枚も入ってる!

冷凍できるから取っとける!安い!気がする

↓ここ

◆◇ 桜葉 ◇◆塩漬け 50枚【和菓子材料】桜の塩漬け 桜の葉

価格:367円
(2017/2/7 15:13時点)
感想(90件)


届くと、なんと外包装からでも

いい香りがふわっと出てます

 

修正液はサイズ比較。結構大き目^^

うんうん(*´~`*)

 

【入手難易度C】他のもの調達

あんこ俄然粒あん派

 

はるか昔に百均で400gの粒あんを

袋からちゅーちゅーするのが大好きだった←

私的にはまたあれを百均でゲットしようとしたが、

今は無いのね…( ´△`)

 

こしあんが300gで量が一番多かったので、百均でこれを一個

 

 

そしてスーパーで200g97円のゆであずきを購入

 

 

ドッキングして粒あん作れないか?!と画策w

 

食紅は製菓コーナーにあった。157円

 

米ともち米は家にあるからそれを使用するお

 

 

製作開始!お米と桜葉

さて、早速

普通の米=白米ともち米を1:1で

つまり、1合と1合、カップで1と1

ですな

 

ボールに入れて、ちょっとといでから

水を張って浸水し、一晩おいてみた

のが

こちら

 

 

 

翌日…

ボールの上にザルを重ねて、そこに入れたから

ザルを上げれば水きれる、から水切っとく

 

桜葉は塩抜きしないとしょっぱいらしいので

塩抜き…?と思い、とりあえず水に入れて

30分放置後、4枚取り出して残りは水を換えて30分放置

枚数は全部で24枚使った(20枚は外に巻き、4枚はご飯に混ぜ込む)

 

 

さてさて、

米を入れる前に

炊飯器の中に砂糖大さじ3(普通の大きいスプーンで3回でいいと思う)

食紅…耳かきいっぱい位

…ってどの位だ…?

と思ったら、中に付属のちっちゃいスプーン入ってたから、それで耳かき位

投入し、480ccのお湯を入れて、かき混ぜた

 

 

 

おおおおおおヴァンパイア―!(@△@)

ちょっと熱湯すぎたから、冷ますw

 

冷めてきたらお米を投入!して

水はとりあえず3より少なめのところに合わせる

そのまま30分置いて、赤い色を米に

つけてから

 

スイッチオン!

 

この時点ですでに、クックパッド先輩のレシピの

何種類ものレシピのいい所だけ適当に取ってやってるから

めちゃくちゃだよ!wでもその方が良さそうじゃない?w

 

 

黄色い桜餅?!

さて、次ですが

私は白米ともち米1:1を2セット作っていた!

 

理由は彼の悪魔のささやき

彼「正月に栗きんとん作って余ったくちなしの実で色素取ったら

黄色い桜餅できないかな?(ΦωΦ)ニヤ」

 

…やりましょうやりましょう(ΦωΦ)ニヤ

 

さて、こちらが問題(?)のくちなし

 

 

先ほどと同様540ccの水を鍋に入れて、

くちなしの実を半分に切って投入

 

ちょっと温める

 

 

ストーブの上で。大活躍

 

 

丁度、塩抜きした葉っぱがいい感じなので

水を捨てておく

 

 

あんをつくる

さて、ここまでやったら暇です

早速あんを作ってみようじゃないか

 

こしあんとゆであずきをドッキング

 

 

結構良さげじゃね?!

…しかし混ぜたら結構水分あって

若干柔らかくなってしまったので、

 

 

弱火で少し煮て、ふつふつしてきたら

火からおろして余熱でいい感じの固さになりました

 

次に先ほど塩抜きした桜葉24枚の内

4枚を包丁かはさみで細かくカットしておく

 

 

いよいよ成型…完成へ

そして40分後・・・・・

炊けました

 

 

おおー

ドピンク!どぴん!

 

で、さっき細かくした桜葉の内半分を入れて

めっちゃ混ぜる

 

すると粘り気が出てきて

ちょっと食べてみると

「あ、キタコレ(´ヮ`)」

まさに桜餅

 

団子状になって粘り気出てます

 

早速包んじゃいましょう

ビニール手袋を装備!

あんこ・ご飯・桜葉・水の入った入れ物・オーブンシートを敷いた皿スタンバイ!

 

ビニール手袋の手を水で濡らす

 

→おにぎりみたいにご飯を左手に

載せて、真ん中へこます

 

→スプーンであんこすくって

真ん中に入れる

 

→上からちょっとご飯でふた

 

→桜葉くるん

 

→皿の上に

 

で、できたのがこちら

 

 

おにぎり大ですよ!いえーい!でかい!

でも、ちょっと水が多かったのか

冷めるまで柔らかいなぁという

印象。

3よりちょっと下位の水加減でいいかも

※追記:水の量480ccに直してあります

 

さて

 

実食

 

おおおおおおおおおおお

基本もっちりしつつ

時々ご飯のつぶつぶ感がたまらん…!(*´~`*)

あんこも丁度いい

桜葉の塩気も丁度いい

 

要するにうまい

 

 

黄色い桜餅も作って行きますよ

さーて次くちなしの方

水加減ちょっと3より下めにしてみました

 

 

うう!黄色いなぁ~

30分おいて、早速スイッチオン!

 

40分後

ターメリックライスにしか見えねぇえww

 

さっさと作ろう

でっかいのと小さいのをどっちも作った

 

しかし…

だれ得wwこの色の桜餅w

 

やっぱピンクがうまいよ!w

水加減ちょっと減らしても変わらずだったから

やっぱもっと減らした方がいいかも

 

 

冷めるまで柔らかいのはあるけど、

冷めて食うと

うまい!うまーーーーーーーーい

しかも

でかーーーーーーーい

 

つうか、市販の小さい桜餅を作る方が難易度高い

ということが分かった。うん。

 

桜餅食べた後の

昆布茶がしみるぅ~(*´~`*)

もう気持ちもち米の比率多めでもいいな…

今後改良したら報告します

 

※追記(2017/2/12)

白米2合:もち米2合

で作ってみました。その場合の水は980ccでいい感じです

この記事をSNSで紹介してね
この記事に似た記事をみる

※投稿時には表示されません。